[クイズ]第2回大会 予選第4局[怒涛]
- 2017/05/29
- 15:08
・30問の長文早押しクイズを行います。
・3問正解で勝抜けです。誤答は2問休みです。
・このコースのみ、誤答時は他の回答者が同じ問題を答えることができます。
・順位は勝抜け順→終了時の得点の多さ→休み残しの少なさ→じゃんけん
・このコースのみ、咲-Saki-本編だけでは得られない情報も出題されます。そのため、問題文は長いかわりに、最後まで聞けば正解できるレベルの問題となっています。
例:川岸に作られ、高い堤という言葉に由来する、ドイツニーダーザクセン州の州都で、龍門渕透華が牌譜の解析を依頼した研究所があるのはどこ? 答:ハノーヴァー(ハノーファー)
予選随一の色物コースです。問題文の序盤から中盤にかけては咲-Saki-と全く無関係です。ラストの咲-Saki-に関わる部分をいかに推測できるかが勝負のポイントです。初心者には難しいコースかもしれません。
7月22日追記。予選の実施順を変更し、このコースは4番目となりました。
・3問正解で勝抜けです。誤答は2問休みです。
・このコースのみ、誤答時は他の回答者が同じ問題を答えることができます。
・順位は勝抜け順→終了時の得点の多さ→休み残しの少なさ→じゃんけん
・このコースのみ、咲-Saki-本編だけでは得られない情報も出題されます。そのため、問題文は長いかわりに、最後まで聞けば正解できるレベルの問題となっています。
例:川岸に作られ、高い堤という言葉に由来する、ドイツニーダーザクセン州の州都で、龍門渕透華が牌譜の解析を依頼した研究所があるのはどこ? 答:ハノーヴァー(ハノーファー)
予選随一の色物コースです。問題文の序盤から中盤にかけては咲-Saki-と全く無関係です。ラストの咲-Saki-に関わる部分をいかに推測できるかが勝負のポイントです。初心者には難しいコースかもしれません。
7月22日追記。予選の実施順を変更し、このコースは4番目となりました。
スポンサーサイト