[クイズ]スタッフコラム1 ですが問題について
- 2014/04/09
- 00:44
大会長のやっさんです。大会へのご参加本当にありがとうございました。
公開Skypeや記録集でコラムも書きますが、1つだけ先に書こうと思うネタがあったのでブログに書きます。
クイズ文法についてです。
〜ですが問題は時にひっかけ問題と呼ばれることがありますが、クイズは基本的にひっかけるためには作られません。よく文章を見れば、単純ではなく、ですがが後ろに続くことがわかることがあります。
例1-1:姉体豊音の能力で、追っかけリーチ/で先行リーチ者からあがるのは先負ですが、裸単騎であがるのは何? 友引(予選第3局7問目、/の位置で富樫さんが押して正解)
この問題で先負が答えなら、おそらくこういう問題文になるはずです。
例1-2:追っかけリーチで先行リーチ者からあがる、姉体豊音の能力は何?
わざわざ「〜で、」から問題文が始まる場合、「〜ですが、」と続く可能性は高くなります。現在判明している姉体さんの能力はこの2つだけなので、必然的に絞り込め答えることが可能になります。
ついでに読み方も「〜で、」と「〜ですが、」の間(下線部)は早くかつ強調して読む暗黙の了解があります。
ただし、「〜ですが、」がある問題でも「〜で、」から問題が始まるとは限りません。
例2:西東京予選団体戦の終了時刻は15時36分ですが、東東京予選団体戦の終了時刻は何時何分?(当ブログ例題Q12)
ブログの例題ですが、もし早押しとして出題されれば、例1-1と同様に下線部を早めかつ強調して読みます。
例1と違い文章構造だけでは「〜ですが、」と続くかどうかわかりませんが、読み方でわかるようになっています。
こういった暗黙の了解がクイズ大会初参加の咲勢にわかるはずがなく、事前説明なしに大会に取り入れてしまったことが今大会での一番の反省点です。申し訳ありませんでした。
公開Skypeや記録集でコラムも書きますが、1つだけ先に書こうと思うネタがあったのでブログに書きます。
クイズ文法についてです。
〜ですが問題は時にひっかけ問題と呼ばれることがありますが、クイズは基本的にひっかけるためには作られません。よく文章を見れば、単純ではなく、ですがが後ろに続くことがわかることがあります。
例1-1:姉体豊音の能力で、追っかけリーチ/で先行リーチ者からあがるのは先負ですが、裸単騎であがるのは何? 友引(予選第3局7問目、/の位置で富樫さんが押して正解)
この問題で先負が答えなら、おそらくこういう問題文になるはずです。
例1-2:追っかけリーチで先行リーチ者からあがる、姉体豊音の能力は何?
わざわざ「〜で、」から問題文が始まる場合、「〜ですが、」と続く可能性は高くなります。現在判明している姉体さんの能力はこの2つだけなので、必然的に絞り込め答えることが可能になります。
ついでに読み方も「〜で、」と「〜ですが、」の間(下線部)は早くかつ強調して読む暗黙の了解があります。
ただし、「〜ですが、」がある問題でも「〜で、」から問題が始まるとは限りません。
例2:西東京予選団体戦の終了時刻は15時36分ですが、東東京予選団体戦の終了時刻は何時何分?(当ブログ例題Q12)
ブログの例題ですが、もし早押しとして出題されれば、例1-1と同様に下線部を早めかつ強調して読みます。
例1と違い文章構造だけでは「〜ですが、」と続くかどうかわかりませんが、読み方でわかるようになっています。
こういった暗黙の了解がクイズ大会初参加の咲勢にわかるはずがなく、事前説明なしに大会に取り入れてしまったことが今大会での一番の反省点です。申し訳ありませんでした。
スポンサーサイト